197件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-09 03月09日-03号

今後いろいろな形で各自治会、あるいは会社、各種団体等も含めてでございますが、いろいろな形でこのような講習等、あるいは危機管理についての防災意識向上に向けた研修会等が数多く開催できればというように思っていますので、議員の方からもいろいろ提案いただければ幸いです。 以上、1回目の答弁とさせていただきます。

庄内町議会 2022-09-09 09月09日-04号

現実的には先生方の加配も含め、今年度4名の方を追加しておりますので、先般もいろいろな研修会等にも参加をさせていただきましたが、現状と課題、それからこの問題については、1年2年で解決する問題ではないというようなことも含めて、10年ぐらいのスパンで考えていかなければならないというようなことのようでございますので、少し長い目を持ってわが町の対応の仕方についてはしっかり検討していきたいと思っています。 

庄内町議会 2022-03-01 03月01日-01号

また、公募にあたっては、JAや商工会など関係機関からの起業に関する情報を得ながら研修会等を行うべきである。  (8) 行政の関りの強化    立谷沢の食と食材の魅力を内外へ発信するためにも、行政からの食や食材に関して、「食の都庄内親善大使との連携を図る企画を行うなど、本町独自の情報発信を積極的に行うべきである。

庄内町議会 2021-12-09 12月09日-02号

町長言いましたとおり、今後意見交換をしてまずは調整をしていきたいというように思っておりますので、研修会等で説明しておりますが、今後もまた話し合いを持っていきたいというように思います。 ◆1番(スルタン・ヌール議員) 今のことを聞いて、話し合いがまだ続くことで理解いたしました。 庄内町では図書館、立川総合支所など建設計画があり、大変と思います。しかし災害はいつやってくるか分かりません。

庄内町議会 2021-09-10 09月10日-04号

社会教育課長 年1回、研修会等開催しておりますが、残念ながら令和2年度につきましてはコロナ禍という状況もありまして、開催をしていない状況になっております。以上です。 ◆3番(石川武利議員) なぜかけ離れているかということを少しお話したいのですが、ここにこういったスポーツ少年団指導者資格を取得するための研修のテキストがございます。

庄内町議会 2021-03-05 03月05日-04号

環境防災課長 作成したのが10月22日の研修会で初めて配布したものでありますので、新たな取り組みということでまず令和3年度、令和2年度中にされた集落もあるかもしれませんが、令和2年度の研修会等でも周知していきたいと思います。 ◆6番(齋藤秀紀議員) そういったことはきちんともっと早く、俊敏に動いていただきたいと思います。 それから防災士の方は合計で28人ということでありました。

酒田市議会 2020-12-16 12月16日-05号

さらに、保護者の中にも危機感がございまして、中学校区でPTA研修会等で小中学生を持つ保護者が一堂に会して、ネットいじめに関する研修会をもつなど、小中学校でも様々な取組を行っております。 ネットいじめが実際に発生した場合の対応についてですけれども、まずは子供の人権を守るために、誹謗中傷が広がらないように阻止しなければなりません。

村山市議会 2020-12-03 12月03日-03号

オペレーター技術力向上につきましては、平成元年度より技術講習会研修会等参加の費用を一部補助しまして、オペレーター技術向上支援を行っているところでございます。 以上でございます。 ○議長 2番 吉田 創議員。 ◆(吉田創議員) 今、建設課長から27社で今年もやるということだったんですが、契約内容と単価、待機料、その辺はどうなっているのかお答えをお願いします。 ○議長 柴田建設課長

山形市議会 2020-09-23 令和 2年産業文教委員会( 9月23日 産業文教分科会・決算)

また、養護教諭研修会等健康診断の結果等の状況説明指導をしており、今後とも丁寧に対応したいと考えている。 ○阿曽隆委員   学校給食市内野菜使用率目標はどうか。また、広い意味での地産地消及び安全性観点から国内産食品使用率にも目標を設定してはどうか。 ○学校給食センター所長   市内野菜使用率は25%を目標としている。

山形市議会 2020-03-12 令和 2年産業文教委員会( 3月12日 産業文教分科会・予算)

新規就農の受け入れという観点から研修会等を行っており、うまくマッチングされれば移住につながるケースもあると思うが、件数については把握していない。 ○委員   山形市への就職先として農業や林業という資源を活用し、移住定住を促進していくべきである。企画調整課とも連携しながら進めてほしい。

鶴岡市議会 2020-03-09 03月09日-04号

本市においての研修会学習会が現在行われているのか、また今後継続的に民生児童委員町内会役員への研修会等を検討しているのか伺います。  3つ目に、本人及び御家族支援計画担当部署について伺います。本市におけるひきこもり支援について、健康課が窓口となって金曜日の午後に予約制対象者おおむね16歳から39歳の方と及びその家族精神保健福祉士さんが対応していると認識しています。

酒田市議会 2019-12-19 12月19日-04号

これを受けまして、酒田市教育研究所学校事務部会あるいは学校事務職員研修会等学校チーム制を高めていくための方策として、いわゆるチーム学校ですね、他校との連携も含めて常に話題に上る話である、また、これまでも恐らく10年ほど、この問題について事務職員が研究を続けておりますので、それを煮詰め上げを行っているというふうに思っているところでございます。 

天童市議会 2019-12-11 12月11日-03号

推進員民生委員については、それぞれの会議もあって、学習するというか、いろいろな講演会研修会等もありますが、やはり今自分がその仕事を担っているからそれには参加するけれども、じゃ地域の中でどうしようかというまでは至らないというのが現実だと思います。民生委員もそうですが、あと後任民生委員を選ぶのも大変ですし、お願いするのも大変な状況にあります。

庄内町議会 2019-12-11 12月11日-02号

実際その子どもたちが使っているのを見て、このような授業を取り組んでいったらいいんだなというのを各校先生方が持って帰っていただいて、職員会議研修会等で広めていただきたいと思います。 それから、教育長答弁でもあったのですが、簡単なプログラミングソフトを入れて業者の方から説明いただいているのですが、それについては職員全員知っていますので、体験済みと捉えております。以上です。